03-6264-0927 受付時間:平日9時~18時(祝祭日以外の平日)

プレマネブログ

2019年03月29日

全社員参画PDCAの基本となる業績をつくる黄金法則

業績をつくれないチームの現象

■進むべき道順がわからないチームに起こる現象
部門方針はないが、商材戦略・戦術・戦闘がしっかりしているチーム。
現場での活動量はあります。しかし、残念なことにチームの進むべき道順が
わからないので各メンバーが自分の判断で業績目標にチャレンジしている状態です。
チームとしてバラバラで統一態としての成果が出にくく、効率性、
再現性に乏しくなります。

■現実の数字をつくる具体策が弱いチームに起こる現象
部門方針・戦術・戦闘はあるが、商材戦略が乏しいチーム。
チームの方向性はありますが、現実の数字をつくる具体策が弱く、
業績に貢献しないルーチンワークの日常業務に追われた振りをするのが
上手くなります。商いの材料がないわけですから、堅実にやっているつもりでも
成果は出にくい状態です。

■目標はあるが具体的行動に移れないチームに起こる現象
部門方針・商材戦略と戦闘はあるが、戦術がしっかりしていないチーム。
目標達成に向けてのやるべき姿はあるが、明日から何をすればいいのかの
具体的行動に移れないチーム。メンバーはよく頑張っているが、
残念なことにチームリーダーの頑張らせ方が間違っているケースです。
このチームは会議での反省も毎月同じ内容の繰り返しが多いと思います。

■笛は吹くけれども、踊らない状態のチームに起こる現象
部門方針・商材戦略・戦術はあるが、戦闘機能が弱いチーム。
仏は彫っても魂が入っておらず、典型的な笛は吹くけれども、踊らない状態のチーム。
経営は最終的には実践の勝負です。会社、チームの施策を『ヒトゴト』として
受け取るメンバーが多いチームです。
決まった事を決まった通りに出来ないチームには、業績のご褒美はやってきません。

■学習能力が弱いチームに起こる現象
環境整備がないチームの特徴は、学習能力が弱いチーム。現場での仕事は繰り返し行う
規則性の仕事が70%です。学習能力を高めないと同じ失敗を繰りしたり、
チーム運営や現場業務の仕事のレベルが上がらず、リーダーに依存しすぎる
チームになります。

検索