03-6264-0927 受付時間:平日9時~18時(祝祭日以外の平日)

プレマネブログ

2020年05月14日

チームを動かすリーダーの技術

リーダーがメンバーに植え付ける問題解決の思考回路②

今回はプレイングマネージャーの皆さんが問題を解決する為に必要な問題の発見とその解決方法を2回に分けて説明していきます。

■問題を意識する事を高める

誰かの目を通してのみ問題となるのではなく、メンバー共通の問題として捉えられるようにします。

問題の基準が共有化されなくては、何を問題とするかがバラバラになります。基準が共有化されてこそ、現状に対しての問題を共有化できるチームに成長します。

会社は人間動物園であり、一人ひとりの基準の意識には差があり、チームとして目指す目的や期待する目標をすりあわせる必要があります。

基本的に『目標・理想・在るべき姿』があるから、現状と比較するとギャップがでて、問題点は生まれます。

業績の良いチームの基準における特徴は

〇目標

〇現状

〇差額・ギャップの3点をメンバーが業績基準として理解しているので、打つべき手がズレない。ズレないから業績を上げやすくなるのです。

組織運営とは、チームの目的・目標達成に向け、プレイングマネージャーがメンバーの力を活用して業績を上げる事をいいます。組織そのものには、1つの共通目的・目標に向かって

人の能力を結集される事が運営のポイントになります。故に、組織には、人が動きやすくするために共通の価値観が必要となります。

プレイングマネージャーは組織に必要な共通の価値観を訴え続け、組織・メンバーに共通の価値観を意識させる事が必要です。チームの目指すものは何かという目的意識があるから、

その中で自分は何をすべきかの意識がでます。

問題のない会社は世の中に1社もない。どの会社も問題点だらけであり、だから昨日より成長する可能性を秘めているのです。

 

中堅・中小企業のプレイングマネージャーの皆様のご参考になりますように・・・

検索