03-6264-0927 受付時間:平日9時~18時(祝祭日以外の平日)

プレマネブログ

2020年10月21日

チームを動かすリーダーの技術

利益の源泉を理解する

今回もプレイングマネージャーの必須スキルである数値について説明していきます

■ものさし

生産性の基準には色々な種類があります。

一人当たり生産性・時間当たり生産性・労働分配率・経常収支率・回収率・最低必要粗利益高・

売上高に対する固定売上比率(ベース率)・会員増加率等と色々あります。

・ものさしがあるから、基準ができます

・基準があるから、異常の発見に気づきやすくなります

この法則は集団を迷わさない方法の一つです。

■忙しかったから、儲けたはずだ

メンバーに理解してもらいたい生産性基準は最低必要な粗利益高(月間単位)です。

製造が原材料を仕入れ、製品を作り、営業が商品として販売する。そして注文書がきて、出荷し、請求伝票が

発行され、入金する。

『あ~、今月は忙しかった!』

よく聞く決まり台詞です。多くの社員は『忙しかったから、儲けたはずだ』と何故か決め付けています。

その根拠は何ですか?と尋ねれば、忙しかったからという。

しかし忙しくなればなる程、管理技術がない会社は本来獲得すべき利益を垂れ流しているケースが多い。

確かに数字を締めたら、売上は上がったが、粗利益は確保されていない。

損益計算書で『利益』という言葉が最初につくのが、売上総利益(粗利益)である。

この源泉利益を

・人件費に何%

・一般経費に何%

・営業利益に何%の割合で分配しているのか。経営原則のひとつに分配論があります。

利益の源泉である売上総利益の基準を知らなければ、利益は確保する事は難しくなります。

 

中堅・中小企業のプレイングマネージャーの皆様のご参考になりますように・・・

検索