03-6264-0927 受付時間:平日9時~18時(祝祭日以外の平日)

プレイングマネージャーの研修

プレイングマネージャーの研修

全社員で中小企業の現場を動かす
マネージメント方法を説明!

ウェビナー

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナール(集合研修コース)
次回予定 2023年10月スタート(東京会場)
詳細は開催日時・会場をご確認ください。

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナール(会社単独研修コース)
あなたの会社単独でプレイングマネージャ―の研修を実施します

会社単独研修コースの特徴

  • 会社単独での開催となり、自社の問題点に応じプログラムを一部変更して実施します。
  • 参加人数の限定はしませんので、集合研修コースより料金的に割安となります。
  • 全国対応できます。

このような会社にお奨めします

  • 目標があっても、成果を出せない会社
  • 年商10億・30億・50億の壁を突破したい会社
  • 人を動かすマネージメントの仕組みがない会社
  • 戦略展開をしていきたい会社
  • リーダークラスがマネージメントのやり方を知らない会社
  • 決まった事を決まった通りに出来ない会社 etc

お申し込みはこちら

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナール
(集合研修コース)

~職場で必要なプレイングマネージャーの仕事に特化した月1回6ヶ月・180日コース~

ゼミナールのお申込み

能書きはいらない
チームを動かす仕組みをつくり、職場を動かせるまで訓練!!

【研修主管講師 小池浩二からのメッセージ】

チームリーダーは動かす技術を身につけることです。
プレイングマネージャーであるチームリーダーの最大の仕事は『動かす技術』に集約できます。大企業は組織・仕組みが人を動かすが、中小企業は人が組織を動かしていきます。
動かすとは人を動かし、チームを動かす事です。その為には、チームに必要な仕組みをつくり、習慣化させて、動かしていく事が求められます。

中小企業には、業績を創る黄金法則があります。
その流れは①部門方針②商材戦略③戦術④戦闘⑤環境整備の5つのポイントがあります。
この業績をつくる黄金法則は、最低限この5つのポイントを実践すれば、チームが動いていく実務です。これだけでチームで業績をつくるマネジメントの仕組みとしては十分です。

この研修はプレイングマネージャーの仕事術アップを目的としたプログラムです。

プレイングマネージャーの仕事術アップとは、チーム全員で成果を出す事です。

チームはメンバー全員で動かす発想がないと機能しません。そのチームを動かすキーマンがプレイングマネージャーであります。

【日本初!プレイングマネージャーの専用ホームページ開設!】プレマネの全てが解るサイトゼミナールの内容について

小池浩二ベストセラー本
《プレイングマネージャーのルール》をベースにしたプログラム

内容充実の強力バージョンアップ!!

ゼミナールのお申込み

成長された事例Aさんのインタビュー動画成長された事例Bさんのインタビュー動画

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナールの基本骨格について

1-3回目・・・・・基礎理解編

  1. ①マネージメントの基本を理解する
  2. ②プレイングマネージャーとして、人・チームを動かす原則を理解する
  3. ③《部門方針・先行管理・決定事項遵守のマネージメントスタイル》を自分の職場に合った方法で考える
  4. ④外部環境の変化・業界動向等を理解する

3回目終了後・・・・・研修生個人のマネージメントパターン方向性の確認

3回目の会場研修後に当研修主管講師 小池浩二が現場訪問による参加者への個人コンサルテイングを実施

  1. ①研修生の職場に合った(業種・規模・レベル)マネージメントパターンの方向性を決める
  2. ②研修参加者への個人コンサルテイングによる個人指導

4-6回目・・・・・オリジナル編

  1. ①自分の職場に合ったオリジナルのマネージメントパターンをつくる
  2. ②オリジナルのマネージメントパターンを職場で実践する
  3. ③自分たちのレベルに合ったチーム強化策【仕事の力量分析・OJTプランの作成】
  4. ④人を動かすための現場でのテクニックを習得する 【方針の示し方・指示命令・報告のさせ方etc】

研修生を変化させる意識変容継続システム・・・研修運営のポイント

変わらざるを得ないシステムの導入による効果バツグン!!

  1. ①E-ラーニングによる予習・復習・・・全テーマ12テーマ
  2. ②プレイングマネージャー・ディシジョンボード(研修専用サイトの活用)によるマネージメントアクションの習慣づけ指導

つまり、この研修は

  • リーダーシップ・マネージメントの理論ではなく、
  • プレイングマネージャーとして
    現場で人・チームを動かす為に必要なテーマに特化し
  • 6ヶ月間の時間をかけ、研修生を鍛える内容
  • だから、研修生の成長を確約しております

プログラムスケジュール

第1回チームマネージメントに必要な業績をつくる黄金法則を理解する

【ポイント】チームマネージメントに必要な業績をつくる黄金法則の仕組みと内容を理解してもらいます
チームを動かす原則に照らし、自チームに足りないものを自己分析し、黄金法則を自分なりに考えて構築していきます

スケジュール詳細

第2回チームに方向性を示す事を理解する

【ポイント】チームの方向性を示す部門方針や自チームの業績のつくり方を理解してもらいます
チームを動かす為の仕組みを理解し、自チームのこれから3ヶ月先までの部門方針や業績達成に向けた具体策を考え、作成していきます

スケジュール詳細

第3回チームの動かし方を理解する

【ポイント】チームを動かす為に必要な決め事や行動計画のつくり方を理解してもらいます
宿題である今月に取組む部門方針と先行管理表の発表をした上で、方針・先行管理・決定事項づくりの実務訓練を行い、やり方を覚えてもらいます

スケジュール詳細

第4回チームのレベルアップを考える

【ポイント】チームNO2やメンバーへの役割とそのレベルアップ方法を考えます
宿題である今月に取組む部門方針と先行管理表の発表をした上で、チームメンバーの仕事の力量・チームで働く力を分析し、育成計画を立案します

スケジュール詳細

第5回チーム指揮官として前線指示の仕方を覚える

【ポイント】各メンバーに対する部門方針・目標・具体策の説明の仕方と自分のマネージメントパターンを考えてもらいます
現場でメンバーを動かす実務である《部門方針の説明の仕方や決まった事を守らせる方法や指示命令・報告連絡》のやり方を理解して、実務訓練を行い、出来るようにします

スケジュール詳細

第6回チームを動かすプレイングマネージャーの仕事術完成

【ポイント】チームマネージメントに必要な参加者自身のプレイングマネージャーの仕事術パターンを確立してもらいます
チームマネージメントに必要な業績をつくる黄金法則を理解し、発表します

スケジュール詳細

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナール開催日時

第1回目 2023年10月24日(火) 10:00~18:00
第2回目 2023年11月21日(火) 10:00~18:00
第3回目 2023年12月12日(火) 10:00~18:00
第4回目 2024年1月23日(火) 10:00~18:00
第5回目 2024年2月27日(火) 10:00~18:00
第6回目 2024年3月26日(火) 10:00~18:00

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナール開催会場

新橋駅前ビル1号館 605号室内 ダ・ヴィンチ大会議室
東京都港区新橋2-20-15

アクセスマップ

<最 寄 駅>
都営浅草線 新橋駅 徒歩1分
JR東海道本線(東京~熱海) 新橋駅 徒歩2分
JR京浜東北線 新橋駅 徒歩2分
JR山手線 新橋駅 徒歩2分
JR横須賀線 新橋駅 徒歩2分
ゆりかもめ 新橋駅 徒歩2分
東京メトロ銀座線 新橋駅 徒歩3分
都営大江戸線 汐留駅 徒歩4分
ゆりかもめ 汐留駅 徒歩5分
都営三田線 内幸町駅 徒歩7分

プレイングマネージャーの仕事術ゼミナール 研修ご参加費用

1名当り料金 会員企業 一般企業
1名参加 292,600円 326,700円
2名以上 278,300円 310,200円

・申込時に一括お支払をお願い致します
・銀行振込にてお支払いください
*消費税込料金

研修対象者

  • 各部門・各課単位を動かしている責任者・NO2・NO3クラス
  • 主任・課長・部長クラスの人財層
  • ヤル気のある若手社員

この研修のプログラムは文字通り、実践に必要なプレイングマネージャーの仕事に特化しており、必ず、御社のプレイングマネージャーを変える事ができる内容と確信しております。

ぜひとも、このプレイングマネージャーの仕事術ゼミナールへのご参加をご検討いただければと考えます。

 

《プレイングマネージャーの研修のお申込み・お問い合わせ》

研修の申し込み 確認画面

研修の申し込みの際は、「個人情報保護方針」をご確認の上、お問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

03-6264-0927受付時間:平日9時~18時 祝祭日以外の平日

メールでのお問い合わせ

申込会場必須
会社名/団体名必須
代表者お名前必須
代表者お名前フリガナ必須
申込者氏名必須
申込者氏名フリガナ必須
連絡先メールアドレス必須
連絡先メールアドレス確認必須
参加人数必須
問い合わせ内容必須

個人情報保護方針

以下は弊社の個人情報の取り扱いについてですので内容に問題無いかご確認ください。

個人情報の取り扱いについて
OJTチャンネル株式会社(以下「当社」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
1.個人情報の管理当社は、お客様の個人情報を適切かつ安全に管理し、外部からの個人情報への不正アクセスや、不正使用、紛失、破壊、改ざん及び漏洩等の防止に努めます。
2.個人情報の利用目的お客様からお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客様の同意がある場合
・お客様が希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合法令に基づき開示することが必要である場合
4.個人情報の安全対策当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに対策を講じています。
5.ご本人の照会お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
6.法令、規範の遵守と見直し当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
7.お問い合せ当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
OJTチャンネル株式会社
〒104-0061
東京都中央区銀座4-13-14 銀座メイフラワービル5F
電話:03-6264-0927
メール:meister@trust.ocn.ne.jp